シマノ鈴鹿ロード


新着情報

2022.10.25
【大会レポート公開のお知らせ】
第37回シマノ鈴鹿ロードの大会レポートを公開いたしました。
待ちに待った、3年振りのシマノ鈴鹿ロード。
スタート前の緊張感、鈴鹿サーキットを駆け巡る爽快感、そして家族や仲間とともに盛り上がった夏の思い出をもう一度振り返ってみませんか?
シマノ鈴鹿ロードをご存じでない方も大会の雰囲気を感じていただけるかと思いますので、ぜひご覧ください!
《大会レポートはこちら》
2022.10.7
【10/12(水)24時まで!オールスポーツコミュニティ 写真注文期限のお知らせ】
《詳しくはこちら》
2022.9.8
【オールスポーツコミュニティ 写真公開のお知らせ】
《詳しくはこちら》
2022.9.5
【インターネットライブ中継のアーカイブ映像を【公式】シマノ鈴鹿ロードYouTubeチャンネルにて配信】
《アーカイブ映像はこちら》
2022.8.23
【CYCLE MODE【公式】YouTubeチャンネルにて「出展社PRブース」の様子を配信】
第37回シマノ鈴鹿ロード「出展社PRブース」の様子が、CYCLE MODE【公式】YouTubeチャンネルにて配信される予定です。
配信は第2弾、第3弾と続く予定ですので、大会当日に来場できなかった皆さまはもちろん、出展社PRブースの様子をもう一度振り返ってみたい参加者の皆さまも、ぜひ配信をチェックしてみてください。
第1弾はこちら(8月23日(火)19時より配信)《CYCLE MODE【公式】:シマノ鈴鹿ロード(1)》
第2弾以降は《CYCLE MODE【公式】YouTubeチャンネル》をチェックしてください。
2022.8.22
第37回シマノ鈴鹿ロードは閉幕いたしました。ご参加いただきありがとうございました。
《レースリザルト(PDF)》はこちら
2022.8.19
いよいよ明日、第37回シマノ鈴鹿ロード開幕です。
「参加確認証」および「健康確認書*」を忘れずにお持ちいただき、道中気をつけてお越しください。
【当日リアルタイムで順位が確認できる「LAP CLIP」はこちら】
【レースリザルト(PDF)は大会各日終了後にこちらに掲載いたします】
今年は全種目インターネットライブ中継を実施いたします。
【インターネットライブ中継はこちら】
*…健康確認書はこちらからダウンロードいただけます。
2022.8.17
【《必ず守ってください》交通教育センター内駐車場へのご入場について(再掲載)】
交通教育センター内駐車場への入場は8月20日(土)午前0時からとなります。
開門前に道路上で駐車・停車をして待機しないでください。道路交通法違反になります。どうぞご協力をお願いいたします。
2022.8.10
【バーチャルシマノ鈴鹿ロード お申込み方法/大会当日の流れについて】
「バーチャルシマノ鈴鹿ロード」のお申込み方法、および大会当日の流れについて掲載いたしました。
参加ご希望の方は、各レース開始までに必ず「ROUVY」のウェブサイトにてお申込み(エントリー)を完了していただきますようお願いいたします。
《ROUVYの設定手順はこちら》
《大会当日の流れ/バーチャルレースへのエントリー手順はこちら》
【第37回シマノ鈴鹿ロードレース クラシック テクニカルガイドを掲載】
第37回シマノ鈴鹿ロードレース クラシック テクニカルガイドを掲載いたしました。参加される方は必ずお読みください。
《第37回シマノ鈴鹿ロードレース クラシック テクニカルガイド(PDF)はこちら》
【2日間まるまる、全種目をインターネットライブ中継】
今年は全種目インターネットライブ中継を実施いたします。参加される方はもちろん、会場に来られなかったご家族やご友人の方々にも、画面を通じて白熱したレースを展開する選手の方々の映像をご提供します。
LIVE中継では、Twitterのコメントに “#シマノ鈴鹿ロード”を入れていただければ、放送中にいくつかコメントを紹介させていただく予定です。日本全国からの熱い応援メッセージをお待ちしております!
《インターネットライブ中継についてはこちら》
2022.8.8
【ミルキー 参加申込書 兼 誓約書(PDF)を掲載】
ミルキー 参加申込書 兼 誓約書(PDF)を掲載いたしました。
2022.8.5
【スタートリスト・エントリーリストについて】
個人タイムトライアル、チームタイムトライアルのレース種目に出場される選手は、スタートリストをご確認ください。
《スタートリストはこちら》
全種目のエントリーリストを掲載いたしました。
《エントリーリストはこちら》
2022.8.4
【会場マップ(PDF)を掲載】
会場マップ(PDF)を掲載いたしました。
※リザルト掲示板、コインロッカーは設置しない予定でしたが、設置することになりました。
2022.8.2
【本日「参加確認証」「健康確認書」などを発送いたしました】
大会当日の選手受付では「参加確認証」のご提示に加えて、今年は「健康確認書」のご提出が必要となります。
「健康確認書」は大会当日から過去2週間における健康状態などの記入が必要ですので、お手元に届きましたらご確認いただきますようお願いいたします。
大会当日まで大切に保管いただき、必ず「参加確認証」「健康確認書」を会場にご持参ください。
また、今年は参加記念品も一緒に送らせていただきました。どうぞ楽しみにお待ちください!
【健康確認書(PDF)はこちら】
【大会プログラム(PDF)はこちら】
2022.7.28
【《必ず守ってください》交通教育センター内駐車場へのご入場について】
交通教育センター内駐車場への入場は8月20日(土)午前0時からとなります。
開門前に道路上で駐車・停車をして待機しないでください。道路交通法違反になります。どうぞご協力をお願いいたします。
2022.7.26
【鈴鹿サーキットパーク(遊園地)へのご入場について】
従来は「シマノ鈴鹿ロード無料入場券」および「参加確認証」で鈴鹿サーキットパーク(遊園地)に入場できましたが、今年は「鈴鹿サーキットパーク〜レース会場の往来」だけでなく「第7駐車場から鈴鹿サーキットパークへの入場」もできません。
鈴鹿サーキットパークにご入場の際は入場券を別途お買い求めいただく必要があります。
【会場への入場についてはこちら】
本日より出展社PRブースのご案内を開始いたしました。出展社は順次ご紹介してまいります。
2022.7.15
【鈴鹿サーキット各施設のご予約について】
チームオフィス・ホスピタリティラウンジ・交通教育センター内駐車場のご予約は7/17(日)10:00より鈴鹿サーキットのオンラインショップで受付を開始いたします。
【鈴鹿サーキット 施設予約のご案内はこちら】
【各施設のご案内はこちら】
2022.7.8
【鈴鹿サーキット各施設のご予約について】
チームオフィス・ホスピタリティラウンジ・交通教育センター内駐車場のご予約は7/17(日)より受付を開始いたします。
予約受付のウェブサイトや各施設のご案内などの詳しい内容につきましては、本ウェブサイトおよびシマノ鈴鹿ロード公式Facebookページにて後日お知らせいたします。
2022.7.5
【多くのエントリーをありがとうございました!】
7月4日(月)23:59をもちましてエントリーを締切らせていただきました。
多くの方々にお申込みをいただき厚く御礼申し上げます。
大会開催日まで残すところ後ひと月半、当日は万全の体調で最高のパフォーマンスを発揮できることをお祈り申し上げます。
2022.7.4
【参加お申込み状況】
「マスターズ50+」「ウィーラースクール <子供向け>2回目(日)」が定員の50%を超えました。
2022.6.29
【募集締め切りまであとわずかです!】
参加お申込み受付は7月4日(月)23:59までとなります。
お申込み時の入力作業完了まで時間がかかる場合もございます。
余裕をもって、ぜひこの週末にお申込みください!
皆様のご参加をお待ちしております!
2022.6.28
【参加お申込み状況】
「2時間エンデュランス ソロ」が残りわずかとなりました。
2022.6.20
【参加お申込み状況】
「2時間エンデュランス ソロ」が定員の90%を超えました。
「個人タイムトライアル」「ウィーラースクール <子供向け>2回目(土)」が定員の50%を超えました。
2022.6.15
【駐車場について】
現在、駐車場につきましては、第7駐車場(予約なし)と交通教育センター(予約必要)で準備を進めています。
7月中に本ウェブサイト、シマノ鈴鹿ロード公式Facebookページでご案内を差し上げる予定です。
【5ステージ・スズカ出場チーム決定】
5ステージ・スズカ出場チームのエントリーリスト(PDF)を掲載いたしました。
2022.6.13
【参加お申込み状況】
「2時間エンデュランス ソロ」が定員の75%を超えました。
「1時間サイクルマラソン(日)」「ウィーラースクール <大人向け>(土)」が定員の50%を超えました。
2022.6.9
【参加お申込み状況】
「1時間サイクルマラソン(土)」が定員の50%を超えました。
2022.6.8
【ご宿泊について】
6/13(月)より、鈴鹿サーキットホテルおよび会場周辺のホテル、オートキャンプ場などの宿泊予約を受け付けます。
【ご宿泊お申込みのご案内はこちら】
予約受付は6月30日(木)までですので、ご希望の方はお早めにお申込みください。
2022.6.6
【参加お申込み状況】
「2時間エンデュランス ソロ」「マスターズ60+」が定員の50%を超えました。
2022.6.2
【鈴鹿サーキット チームオフィス・ホスピタリティラウンジ・駐車場の販売開始時期について】
チームオフィス・ホスピタリティラウンジ・駐車場の販売開始時期について、7月中を予定しています。
販売日が決まり次第、本ウェブサイト、シマノ鈴鹿ロード公式Facebookページでお知らせいたします。
【第37回シマノ鈴鹿ロード 募集開始】
募集を開始いたしました。皆様のご参加をお待ちしております。
「5ステージ・スズカ」の募集締切は6月12日(日)23:59となりますのでご注意ください。
2022.5.30
【2022年「バーチャルシマノ鈴鹿ロード プレレース」を6月2日(木)に開催!】
今年のシマノ鈴鹿ロードでは、レースプログラムに新たに「バーチャルシマノ鈴鹿ロード」を加えます。VR(バーチャルリアリティ)によって実写映像でインドアサイクリングを楽しむことができる「ROUVY(ルービー)」を使用し、シマノ鈴鹿ロードのコースをバーチャル空間に完全再現。インターネットを通じて日本全国からリアルタイムでの参加が可能になります。

その前哨戦として、6月2日(木)18時よりバーチャルシマノ鈴鹿ロード プレレースを開催いたします。
バーチャル空間上の鈴鹿サーキット国際レーシングコース(1周=5.807㎞)を2周回するレースで、シマノレーシングおよび国内UCIコンチネンタルチームが日本全国から参加します。
レースの様子はシマノ鈴鹿ロードのYouTubeチャンネル上でインターネットでライブ中継され、“DJがらぱ”こと 芦田千里さんの実況、シマノレーシング 野寺秀徳監督の解説を交えて、バーチャル空間での熱い戦いをお届けします。

実施日時:6月2日(木)
18:00~ LIVE中継スタート
18:15~ レーススタート
YouTube LIVEは【YouTubeチャンネル:【公式】シマノ鈴鹿ロード】よりご視聴ください。
2022.5.27
【第37回シマノ鈴鹿ロード 公式ウェブサイト公開】
6月2日(木)0:00より参加者募集を開始いたします。
2022.5.9
【第37回シマノ鈴鹿ロード 開催概要のお知らせ】
今大会の開催概要を下記リンクよりご覧いただけます。
《第37回シマノ鈴鹿ロード開催概要(PDF)》
その他詳細につきましては、5月27日(金)公開予定の公式ウェブサイトでご確認ください。
《大会のお問い合わせはこちら》
2022.1.21
【ウェブサーバー切り替え工事に伴うサービス停止のお知らせ】
本ウェブサイトのウェブサーバー切り替え工事が下記日程で実施されます。
2022年2月16日(水)19:00〜2月17日(木)6:00
※上記の期間、本ウェブサイトが閲覧できない場合があります。
※工事が時間内に終了しない場合、継続して作業が行われます。継続作業中についても本ウェブサイトが閲覧できない場合があります。ご了承ください。
2022.1.4
【2022年度シマノ鈴鹿ロード 開催日のご案内】
新型コロナウイルス感染症の終息が見えず、皆様におかれましてはまだまだ配慮が必要な⽇々をお過ごしのことと思います。
このような状況ではございますが、「シマノ鈴鹿ロード」は、3年ぶりの開催を目指し、上記の日程での開催を予定しております。
今大会は国の方針や、(公財)日本スポーツ協会及び(公財)日本自転車競技連盟* から発信される注意事項等を参照し、様々な感染症対策をもとに、大会時期に最も適した方法での開催を目指します。開催にあたっては、地元自治体等の関係団体と協議しながら準備を進めてまいります。
先の読めない状況ではございますが、参加者の皆様の安全はもちろん、関わって頂く大会関係者一人ひとりの安全を確保するとともに、大会を思う存分楽しんでいただけるよう準備を行ってまいります。
皆様、今年こそ夏の鈴鹿で!お会いできることを楽しみにいたしております。

*(公財)日本スポーツ協会の『スポーツイベントの再開に向けた感染拡大予防ガイドライン』、及び(公財)日本自転車競技連盟の『緊急事態宣言解除後の大会開催に向けたガイドラインについて』

主催者からのお願い

パソコン用の画像 スマホ用の画像

新型コロナ感染症対策について

集団感染が起こる原因には、「三つの密(密閉・密集・密接)」が共通点となっていることから、新型コロナウイルス感染症を避けるためにこの三密を極力排除し、シンプルな大会運営を行います。そのため従来と異なり、様々なご不便をおかけすることをご了承ください。

新型コロナウイルス感染症対策についてはこちら

パソコン用の画像 スマホ用の画像

熱中症対策について

今年は新型コロナウイルス感染症対策でのマスク着用によリ、これまで以上に熱中症が懸念されます。「コロナ禍における熱中症予防」は、通常より注意が必要なことをご自身で再確認してレース会場にお越しください。
熱中症は体が暑熱環境に慣れていない場合をはじめ、スポーツなどの活動中に筋肉から大量の熱を発生することや脱水によって起こります。短期間で急速に重症となる場合もありますので、十分にその危険性を認識し各自で万全な対策を行ってください。

●十分な睡眠・休憩をとって参加しましょう。
●朝食は必ず摂りましょう。
●こまめに水分、できればスポーツドリンクを摂りましょう。
●大事なのはご自身の感覚!「いつもと違う…」と感じたら、すぐに救護所もしくは近くのスタッフへ連絡しましょう。
●レース後はシャワーやミスト扇風機でクールダウンを!

熱中症対策についてはこちら

パソコン用の画像 スマホ用の画像

Di2の使用温度範囲に注意!

Di2に使用するリチウムイオンバッテリーの使用温度範囲は−10℃〜50℃です。範囲外での使用は発火・障害・故障の原因になります。屋外での保管は直射日光の当たらない場所で行うか、バッテリー部分が日陰になるようご注意ください。
※…使用温度範囲はユーザーマニュアルに記載されています。詳しくは下記PDFをご覧ください。

ユーザーマニュアル(PDF)はこちら


パソコン用の画像 スマホ用の画像

「エントリー間違い」による「出場不可」や「順位認定の取り消し」に注意!

「エントリーしたが大会当日に出走できなかった」「出走して結果を残したのに、後日失格となってしまった」「入賞賞品を大会本部に送り返すことになった」といった残念なことが毎年発生しています。そのほとんどすべてがエントリー時に「参加資格」(JCF登録/未登録)や「参加可能車両」をよく確認されていなかったことに起因しています。
レースの参加にはエントリー費や交通費、宿泊費など多くの費用が発生しているにも関わらず残念な結果にならないように、「参加資格」「参加可能車両」などエントリー時の重要項目を熟読の上でお申込みいただき、エントリー間違いがございませんようご確認をよろしくお願い申し上げます。

参加資格等についてはこちら

第37回 大会概要

さらに詳しく

開催日

2022年 8月20日(土)・21日(日)


募集期間

2022年 6月2日(木)00:00 〜 7月4日(月)23:59


開催場所

三重県鈴鹿市 鈴鹿サーキット


主催

・第37回シマノ鈴鹿ロードレース:株式会社シマノ
・第37回シマノ鈴鹿ロードレース クラシック:株式会社シマノ


主管

大阪府自転車競技連盟


協力

ホンダモビリティランド株式会社 鈴鹿サーキット


後援

一般社団法人自転車協会
一般財団法人自転車産業振興協会
三重県鈴鹿市
Cycle Sports
BiCYCLECLUB
cyclowired

特別協賛社

株式会社NTTドコモ
コカ・コーラボトラーズジャパン株式会社
住友商事グローバルメタルズ株式会社
住友電気工業株式会社
東レ株式会社
富士フイルムビジネスイノベーションジャパン株式会社
三井住友海上火災保険株式会社
阪和興業株式会社
ASTI株式会社
日鉄物産株式会社
日本モレックス合同会社
株式会社村田製作所
株式会社レスターエレクトロニクス
 

協賛各社(50音順)

RGTエンタープライズ
株式会社アキボウ
新家工業株式会社
株式会社インターテック
株式会社インターマックス
ウインクレル株式会社
株式会社ウエイブワン
株式会社ウベックススポーツジャパン
株式会社エス・エム・ジェイ
沖縄県黒砂糖協同組合
株式会社オージーケーカブト
ガーミンジャパン株式会社
株式会社カワシマサイクルサプライ PINARELLO
株式会社カワシマサイクルサプライ fi'zi:k
有限会社カンパニョーロジャパン カンパニョーロ
有限会社カンパニョーロジャパン フルクラム
株式会社キャットアイ
(公財)高知県観光コンベンション協会
サンボルト株式会社
株式会社ジェイテクト
株式会社ジゴスペック
シマノセールス株式会社
株式会社ジャイアント
シュアラスター株式会社
株式会社城東輪業社
スポーツフィールドやまぐち推進協議会
ダイアテック株式会社
株式会社タキザワ
株式会社Champion System Japan
株式会社テレビ大阪エクスプロ
株式会社トータルヘルスコンサルティング
トライスポーツ
トレック・ジャパン株式会社
株式会社パールイズミ
ハイパーホリック合同会社
パナレーサー株式会社
株式会社バレット
ヒューマンボンド
フードエクスチェンジ合同会社
株式会社フカヤ
富士見パノラマリゾート
株式会社フタバ商店
株式会社BESV JAPAN
BOA TECHNOLOGY JAPAN 株式会社
株式会社ポディウム
松本情報工科専門学校
株式会社マルイ
ミズタニ自転車株式会社
メリダジャパン株式会社
株式会社八重洲出版
ヤマハ発動機株式会社
ヨネックス株式会社


ページのトップへ戻る