新着情報
※定員に達した種目については、募集期間内でも締め切らせていただきますのでご注意ください。
- 2022.9.27
- 【大会レポート公開のお知らせ】
第30回シマノ・バイカーズフェスティバルの大会レポートを公開いたしました。
実に3年振りの開催、そして第30回の節目を迎えたシマノ・バイカーズフェスティバル。
その熱い思い出がぎゅっと詰まった大会レポートをご覧いただきながら、あの感動をもう一度振り返ってみませんか?
バイカーズをご存じでない方も大会の雰囲気を感じていただけるかと思いますので、ぜひご覧ください!
《大会レポートはこちら》 - 2022.9.8
- 【オールスポーツコミュニティ 写真公開のお知らせ】
《詳しくはこちら》 - 2022.8.1
- 第30回シマノ・バイカーズフェスティバルは閉幕いたしました。ご参加いただきありがとうございました。
《レースリザルト(PDF)》はこちら - 2022.7.29
- いよいよ明日、第30回シマノ・バイカーズフェスティバル開幕です。道中気をつけてお越しください。
当日リアルタイムで順位が確認できるのはこちら
《LAP CLIP》
レースリザルトは大会終了後こちらに掲載いたします。
《レースリザルト(PDF)》 - 2022.7.28
- 【ワークショップ中止のお知らせ】
大会プログラム掲載(P.27)の「ワークショップ」は、都合により中止となりました。
講師を予定しておりました「富士見てしごと組」の作品は「バイカーズマルシェ」にて販売を予定しております。 - 2022.7.27
- 【フォトクリアファイルをその場でプレゼント!】
「富士フィルムビジネスイノベーションジャパン株式会社様」のご協力で「レース・ツーリング種目の優勝・上位入賞者」の皆さんに「フォトクリアファイル」をプレゼントいたします。表彰台での輝かしい姿が、あっという間にクリアファイルにプリントされるので大好評の企画です。
【詳しくはこちら】 - 【「バイカーズロゲイン富士見町ライド」にご参加の皆様へ】
「バイカーズロゲイン富士見町ライド」では、コンパス(方位磁石)、デジタルカメラ(スマホ、タブレットのカメラ可)、筆記用具が必要装備となります。大会当日は必ずご持参いただきますよう宜しくお願いいたします。 - 【「小黒川林道ガイドツアー」「宮川堤防グラベルガイドツアー」にご参加の皆様へ】
「小黒川林道ガイドツアー」では温泉(さくらの湯)が使用できませんので、会場帰着後に「ゆーとろん水神の湯(富士見町)」の無料入場券をお渡しいたします。ご了承ください。
「宮川堤防グラベルガイドツアー」で温泉(片倉館/千人風呂)に入られる方は、各自で着替え等を携行してください。
※両ツーリングの各温泉施設内にタオル(有料)、シャンプー・ソープ類(無料)はございます。 - 2022.7.22
- 「七里岩と徳島堰沿いの旧甲州街道を走るロングライド90」「七里岩と徳島堰沿いの旧甲州街道を走るロングライド70」「八ヶ岳・諏訪地方の堰をめぐる絶景ライド」「八ヶ岳山麓パン屋めぐりライド」のGPSデータ(gpx形式)を掲載いたしました。
《GPSデータはこちら》 - 「バイカーズ マルシェ」出品社一覧を掲載いたしました。
《「バイカーズ マルシェ」出品社一覧》 - 2022.7.21
- 【本年度の試乗車の貸し出しについて】
本年度はシマノ運営の「試乗受付」はございません。各出展社PRブースでの試乗車貸し出しは実施しております。
会場では「E-MTB専用」など3種類の試乗コースをご用意してお待ちしておりますので、各社最新のモデルをお楽しみください。
《試乗コーナーについてはこちら》 - 【XC系種目の試走はスタッフの指示に従ってください】
シマノ・バイカーズフェスティバルは種目のよってコースが異なり、今年はXC系種目で5種コースございます。
そのため、XC系コースの試走では「コースが交差するポイント」が複数ございます。
必ず現地スタッフの指示に従い、安全走行を心がけていただきますようお願いいたします。
あわせて試走ではご自身が参加されるコースを走行するようお願いいたします。 - 2022.7.20
- 【雄大な八ヶ岳を背景にバイカーズロゴと撮影!「フォトポイント」を設置します】
大会当日、八ヶ岳を背景にして「シマノ・バイカーズフェスティバル」の大会ロゴと撮影できる「フォトポイント」を会場内に設置いたします。
受付・総合案内付近にある、富士見パノラマリゾート一押しのフォトポイントです。家族や仲間たちとご一緒に是非とも来場記念にご利用ください。
《会場マップ(PDF)はこちら》 - 2022.7.19
- 【スタートリスト・エントリーリストについて】
DHエンデューロ、チームDH、DHのレース種目に出場される選手は、スタートリストをご確認ください。
《DHエンデューロ》
《チームDH》
《DH》
-
【レース、ツーリング全種目のエントリーリストを掲載いたしました】
《エントリーリスト》
※本年度は代理出走の受付を行いませんのでご注意ください。 -
【当日参加受付種目について】
「トレイル走行実戦テクニック」「MTB ライディングスクール」「シマノサポートライダー直伝!安全に速く走るためのコース攻略ガイド(2回目)」「ミルキー」に参加ご希望の方は「当日参加受付種目申込書(PDF)」をダウンロードして、必要事項をご記入のうえ会場へご持参ください。
《当日参加受付種目申込書(PDF)はこちら》 - 2022.7.15
- 【「参加確認証」「健康確認書」などを発送いたしました】
大会当日の選手受付では「参加確認証」のご提示に加えて、今年は「健康確認書」のご提出が必要となります。
「健康確認書」は大会当日から過去2週間における健康状態などの記入が必要ですので、
お手元に届きましたらご確認いただきますようお願いいたします。
大会当日まで大切に保管いただき、必ず「参加確認証」「健康確認書」を会場にご持参ください。
また、今年は参加記念品も一緒に送らせていただきました。どうぞ楽しみにお待ちください!
【健康確認書(PDF)はこちら】
【大会プログラム(PDF)はこちら】 - 2022.7.14
- 【DH/チームDHとDHエンデューロで装備の規則が異なります】
DHおよびチームDHと、DHエンデューロでは装備についての規則が下記の通り異なります。出場される選手はよくご確認ください。
●DH、チームDHに出場する選手はフルフェイスヘルメット、指付グローブ、プロテクターの着用を義務付けます。
●DHエンデューロに出場する選手はフルフェイスヘルメット、指付グローブ、プロテクターの着用を強く推奨します。
競技実施要項はこちら - 2022.7.13
- 【会場マップ(PDF)を掲載】
会場マップ(PDF)を掲載いたしました。
<ツーリングの集合場所について>
「富士見E-MTBガイドツアー」「富士見E-MTBガイドツアー E-MTBレンタル付き」「富士見E-スポーツバイクガイドツアー」の集合場所および帰着チェックは他のツーリング種目と異なり、受付・総合案内付近のテントで行いますのでご注意ください。
※「富士見E-MTBガイドツアー E-MTBレンタル付き」「富士見E-スポーツバイクガイドツアー」は、バイクの受け渡しも受付・総合案内付近のテントで行います。 - 2022.7.12
- リザルトなどの掲示板は設置しない予定でしたが、設置することになりました。
設置場所は下記の4か所になります。
・選手受付横
・表彰台横
・DHリフト乗り口(DH系種目のみ掲示)
・DH召集地点(DH系種目のみ掲示) - 2022.7.8
- 本日より出展社PRブースのご案内を開始いたしました。出展社は順次ご紹介してまいります。
- 2022.6.30
- 【多くのエントリーをありがとうございました!】
6月29日(水)23:59をもちましてエントリーを締切らせていただきました。
多くの方々にお申込みをいただき厚く御礼申し上げます。
大会開催日まで残すところ後ひと月、当日は万全の体調で最高のパフォーマンスを発揮できることをお祈り申し上げます。
主催者からのお願い


熱中症対策について
熱中症は体が暑熱環境に慣れていない場合をはじめ、スポーツなどの活動中に筋肉から大量の熱を発生することや脱水によって起こります。短期間で急速に重症となる場合もありますので、十分にその危険性を認識し各自で万全な対策を行ってください。「コロナ禍における熱中症予防」は、通常より注意が必要なことをご自身で再確認してレース会場/ツーリング会場にお越しください。●十分な睡眠・休憩をとって参加しましょう。
●朝食は必ず摂りましょう。
●こまめに水分、できればスポーツドリンクを取りましょう。
●大事なのはご自身の感覚!「いつもと違う…」と感じたら、すぐに救護所もしくは近くのスタッフへ連絡しましょう。
●レース後はミスト扇風機でクールダウンを!
熱中症対策についてはこちら


● 大会当日はマスクをご持参ください。
● 体調がよくない場合や、身近に感染が疑われる方がいる場合は参加を見合わせることもご検討ください。
● レース会場/ツーリング会場での検温時に体温が37.5度以上の方はご入場をお断りいたします。
● 大会終了後、2週間以内に新型コロナウイルス感染症陽性判定を受けた場合は、速やかにシマノサイクルスポーツイベント事務局へご連絡ください。
〈シマノサイクルスポーツイベント事務局〉TEL:(072)340-1693 ※平日(10時~17時)/E-mail:office@shimano-event.jp
新型コロナウイルス感染症対策についてはこちら
第30回 大会概要
さらに詳しく開催日
2022年 7月30日(土)・31日(日)
募集期間
2022年 5月26日(木)00:00 〜 6月29日(水)23:59
開催場所
長野県諏訪郡富士見町 富士見パノラマリゾートを中心とした八ヶ岳/南アルプス山麓
主催
株式会社シマノ
共催
富士見パノラマリゾート
協力
富士フイルムビジネスイノベーションジャパン株式会社
後援
長野県富士見町 富士見町観光協会 富士見町商工会 富士見高原リゾート 信濃毎日新聞社 長野日報社 信州・市民新聞グループ(7紙) SBC信越放送 NBS長野放送 TSBテレビ信州 |
abn長野朝日放送 エルシーブイ株式会社 エフエム富士 一般社団法人自転車協会 一般財団法人自転車産業振興協会 Cycle Sports BiCYCLECLUB cyclowired |
協賛各社(50音順)
新家工業株式会社 株式会社エス・エム・ジェイ 株式会社オージーケーカブト 株式会社カワシマサイクルサプライ 有限会社カンパニョーロジャパン カンパニョーロ 有限会社カンパニョーロジャパン フルクラム 株式会社キャットアイ 株式会社クロイスターズ 株式会社ジゴスペック シマノセールス株式会社 株式会社ジャイアント 株式会社城東輪業 ダイアテック株式会社 株式会社テレビ大阪エクスプロ |
株式会社トータルヘルスコンサルティング パナソニックサイクルテック株式会社 フードエクスチェンジ合同会社 株式会社フカヤ 株式会社フタバ商店 株式会社BESV JAPAN 松本情報工科専門学校 株式会社マルイ ミズタニ自転車株式会社 宮坂醸造株式会社 株式会社八重洲出版 ヤマハ発動機株式会社 (50音順) |